ゼリー
「大切にしているのは、信頼できる口コミ、食べるシーンとの相性、素材や製法への理解の3点。実食に基づいた『おとりよせネット』のリアルな声は参考になります」(伊藤さん)
京橋千疋屋「自家製くりぬきゼリー4個入」
搾りたての果汁ゼリーが詰まったぜいたくな果実。

「厳選されたフルーツを丸ごとくりぬいた器に、果汁ベースのゼリーを流し込んだ、京橋千疋屋を代表する逸品。果実本来の香りと甘さを存分に味わえ、フルフルとした食感とさっぱり後味が楽しめる。ふたの部分に残った果肉を、ゼリーにギュッと搾って食べれば、フレッシュな果汁と皮の苦みがプラスされて、さらにおいしくなりますよ」(aiko*さん)
◆京橋千疋屋「自家製くりぬきゼリー4個入」

オレンジゼリー(可食部約150g)・グレープフルーツゼリー(可食部約240g)各2個(生の果物を加工しているため重量は若干前後します)4968円【冷蔵】
https://www.senbikiya.co.jp/c/shohin-list/jelly/9078
花紫「オリジナル 梅ゼリー」
爽やかな梅の風味と自然な甘みが華やかにとろける。

「明治35年創業の山中温泉の旅館、『花紫』が手がける人気商品がリニューアルして再登場。梅1粒がまるっと入って、透明感のある見た目も涼しげなゼリー。冷やして食べればヒンヤリ&つるんとしたのどごしで、夏の暑気払いにも最適。ゲストをお迎えするときのおもてなしや、目上のかたへの手みやげにも◎」(真野さん)
◆花紫「オリジナル 梅ゼリー」

6個入り 4000円【常温】
https://hanamurasaki.theshop.jp
TAOCA COFFEE「コーヒージュレ」
最高品質のコーヒーから抽出した “食べるエスプレッソ”。

「兵庫のスペシャルティコーヒー店の夏季限定スイーツ。コーヒーの香りがよく、甘さ控えめで牛乳や豆乳、バニラアイスと合わせてアレンジも楽しめます。くずし加減で好みの食感にできるので、細かくして太めのストローを使えば“飲むスイーツ”のようにも楽しめます。カフェインレスタイプもあるため、寝る前のお風呂上がりに食べてもOK」(伊藤さん)
◆TAOCA COFFEE「コーヒージュレ」

ビター・フルーティー・DECAF1袋各980円【常温】
www.taocacoffee.jp