健康・医療

《血管の名医・池谷敏郎さんが教える》1日3回で30分間のウォーキングの運動量に匹敵!血圧改善につながる「ゾンビ体操」のやり方

座ってできる血圧体操

猛暑が続くいまの時期に屋外で運動するのは、熱中症のリスクも。

「座ったままできる体操なら、季節を問わず行えます。足腰が痛い人や運動が苦手な人でも気軽に取り組めますよ」

座ったままでもできるゾンビ体操

上半身を動かすだけでも血流はよくなり、血圧を下げる効果が期待できる。また、肩こりや腰痛の予防、むくみの軽減、便秘の解消といった効果も。

【1】いすに浅く腰掛ける

背筋を伸ばしていすに浅く腰かける。

いすに浅く腰掛ける女性
いすに浅く腰掛ける
写真34枚

・腰が反り返らないように座る
・お腹に力を入れる
・ひざは直角にして軽くそろえる

【2】《30秒》イヤイヤ運動

【1】の姿勢のまま、基本のゾンビ体操同様、両腕の力を抜いてだらんと垂らし、両肩を前後に振って揺らす。

両肩を前後に振る女性
両肩を前後に振って揺らす
写真34枚

【1】〜【2】を3セット、1日3回行う

タオルギャザー運動

足の指でタオルを握って開く動作を繰り返すことで、血管が拡張・収縮して血流がスムーズに。

「足の指は、普段から意識的に動かさないと凝り固まってしまうため、動かす習慣をつけておきましょう」

【1】タオルを足の指でたぐり寄せる

タオルを足の指でたぐり寄せる女性
タオルを足の指でたぐり寄せる
写真34枚

いすに座り、前方に置いたタオルに足をのせる。指を曲げたり伸ばしたりすることで、タオルをたぐり寄せる。

タオルの上に足を乗せている
足の指を動かして…
写真34枚
足指でタオルをつかんでいる
ぐっとつかむ!
写真34枚

【2】タオルを持ち上げて放す

10本の指でタオルをつかんだら、少し持ち上げてパッと放す。血行がよくなり、足の裏の筋肉も鍛えられる。

足指でタオルをつかんで持ち上げている
指の力を使って持ち上げる
写真34枚

【1】〜【2】を3セット、1日3回行う

「暑い屋外から冷房の効いた室内へ入ったり、夜寝苦しく睡眠不足が続いたりすることも、血圧を不安定にさせる要因に。また、水分が足りないと、低血圧や血栓による血管トラブルのリスクも高まります。運動の前後は、特に水分をしっかり摂るようにしましょう!」

関連キーワード