“ペットの悩み” に関する記事/7ページ
犬や猫などの気になる行動の理由や病気について獣医師が解説しています。その季節特有の不調や、飼い主さんが気をつけるべき接し方などペットを愛する人たちに必読の情報が満載!

猫の目の病気で圧倒的に多い「結膜炎」、白目の充血や目の周りの腫れは要注意
猫といえば、私たち人間に比べて耳がいい、鼻が利くというイメージですが、目はどうでしょうか。猫の目の見え方や病気のリスクについて、獣医師の山本昌彦さんに解説してもらいます。
【…
2022.12.29 07:00
ペット・動物

子犬を家に迎える際に気をつけたいこと ストレス対策も必須、先住ペットとの対面にも細心の注意を
新たに子犬を迎えた家庭で、注意すべき病気やケガは何でしょうか。特にリスクの高い病気やケガ、その防ぎ方などについて、獣医師の山本昌彦さんに聞きました。
【目次】
子犬が患いや…
2022.12.15 11:00
ペット・動物

犬も冬は乾燥でカサカサ肌に 保湿剤の効果的な使い方などスキンケアのポイントを獣医師が解説
秋も深まり、保湿剤や加湿器が活躍する季節になってきました。犬も人間と同じで、冬は皮膚が乾燥しやすくなります。犬の肌ケアをどのようにするといいか、獣医師の山本昌彦さんに聞きまし…
2022.11.24 07:00
ペット・動物

シニア猫ほどリスク高まる「内分泌疾患」 早期で気づくための注意点と予防法
犬も猫も、年齢を重ねればありとあらゆる病気のリスクが高まるのは人と同じ。今回は、シニア猫で特にリスクが増大する傾向にある内分泌疾患について、予防や治療の方法を獣医師の山本昌彦…
2022.11.10 07:00
ペット・動物

犬や猫の寒さ対策を獣医師が解説 ブラッシングや加湿が有効、ホットカーペットは低温やけどに注意
夏であれば犬や猫の熱中症に注意が必要ですが、冬場のペットのお世話ではどんなことに気を付けるべきでしょうか。寒さ対策や感染症予防について、獣医師の山本昌彦さんに聞きました。
【…
2022.10.27 07:00
ペット・動物

シニア犬に元気に過ごしてもらうために 「成犬とはまるで違う」お世話のポイントを獣医師が解説
近年、人と同じように、犬も寿命が延びる傾向にあります。愛犬が長生きしてくれるのはうれしいこと。ただし、犬の長寿命化は、犬が老境に入ってからの生活が長くなることも意味します。シ…
2022.10.13 07:00
ペット・動物

猫が病院を受診する理由の1位は消化器系の病気 飼い主が気をつけたい症状と予防のためにできるこ…
猫を飼っていて、動物病院に行くのはどんなとき? ペット保険会社のデータによれば、消化器疾患が最も多いとのこと。下痢や嘔吐の症状が出て受診すると、胃腸炎などの消化器疾患が見つか…
2022.09.29 07:00
ペット・動物

愛犬とのドライブ、慣れてない犬を連れて行くなら事前にやるべき3ステップのトレーニングを獣医師…
秋の行楽シーズン。愛犬と一緒にマイカーやレンタカーで出かける計画を立てているかたもいるのでは? 今回は犬とのドライブで、飼い主さんがするべき準備、車酔い対策などについて、獣医…
2022.09.15 07:00
ペット・動物

犬の熱中症、応急処置は「まず体を冷やすこと」獣医師が解説する注意点&対応策
取り返しのつかない事態になることもある、犬の熱中症。まだまだ暑い日が続くので、気をつけたいもの。そこで、実際に熱中症にかかってしまったときの応急処置など飼い主さんがすべきこと…
2022.09.01 07:00
ペット・動物

猫の皮膚病予防や毛玉対策に有効なブラッシング 獣医師が教えるコツや注意点
かかりやすく治りにくい、猫の皮膚病。その予防策の一つとして有効なのが、ブラッシングです。抜けた毛を取り除いて清潔にしておくと一定の予防効果が期待できます。ただ、猫はブラッシン…
2022.08.18 07:00
ペット・動物
いま気になる!

《皇室の“ヘビロテ”アイテム》雅子さまの首元に光る「ステーションネックレス」愛子さまと佳子さまも「パールで個性を発揮」
ライフ

《天皇ご一家が戦後80年の沖縄ご訪問〉》雅子さまと愛子さま、“母娘おそろいコーデ” ライトブルーのスーツや“かりゆし”なども
社会

《「へちま襟」をお召しになって》愛子さまフォーマルな装いは雅子さまがお好みのもの「戦後80年」犠牲者への祈り
ライフ

雅子さま、周囲に漂う不穏な気配 戦後80年の慰霊の旅に苛烈な抗議、全国植樹祭は直前になって体調不良でご欠席…それでもご覚悟をもって戦災の地へ
社会

【センス光る】雅子さまは「骨16本」愛子さまは「TPOに合わせて」個性ある《皇族の意外な傘事情》
社会

雅子さまらが出席された日本赤十字社の全国大会 愛子さまは職員として会場に
社会