最新記事/73ページ
日々の暮らしをステキにレベルアップしていくことに役立つ「女性セブンプラス」の記事を最新のものから順に紹介します。

《一躍注目!》ふるさと納税100万円の返礼品「1年間キャスター券」に応募した77才女性「1日の感謝…
昨年10月から月1回、兵庫県多可町のケーブルテレビ「たかテレビ」でキャスターを務めている“ふーみん”こと松村二美さん(77才)。きっかけは「ふるさと納税」で、寄付額はなんと100万円と…
2024.09.04 16:00
ライフ

【50代からの稼げる資格】企業が魅力的に感じる「ITパスポートの資格を持った中高年」 “人生経験…
総務省の統計によれば、2022年の65才以上の就業者数は1968年以来過去最多の約912万人にのぼる。70〜74才の高齢者の33.5%、65〜69才は実に半数以上がなんらかの仕事をしており、このままい…
2024.09.04 11:00
マネー

更年期症状を食事で和らげるには? 食材なら枝豆とパプリカが◎、組み合わせレシピも紹介
体のほてりやイライラ、冷え、頭痛など、大人女性に訪れる更年期の症状。個人によって悩みは変わるが、原因は女性ホルモンの減少によるものだ。「更年期の悩みは、食事で改善されることも…
2024.09.04 07:00
健康・医療

冷凍うどんを激旨アレンジ!「ねぎ塩鶏うどん」【もあいかすみ ラクウマレシピ】
“いつものうどん”をひと工夫しておいしく食べたい! フォロワー100万人以上を抱えるInstagramアカウント「MOAI’s KITCHEN」を運営する人気インスタグラマーで料理家のもあいかすみさんが…
2024.09.04 07:00
料理・レシピ

【50代からの稼げる資格】「士業」の登竜門は“難易度高すぎず知名度高い”宅建士 パート募集も多…
総務省の統計によれば、2022年の65才以上の就業者数は1968年以来過去最多の約912万人にのぼる。70〜74才の高齢者の33.5%、65〜69才は実に半数以上がなんらかの仕事をしており、このままい…
2024.09.03 11:00
マネー

在宅ホスピス医が教える、希望通りの在宅医療を受けるための準備「人生会議」と介護の負担を減ら…
人生の最期は住み慣れた自宅で過ごしたいと考える人は多くいるが、希望通りの在宅医療を叶えるためには、しっかりと準備をしておくことが必要だ。そこで、『大往生のコツ ほどよくわがま…
2024.09.03 11:00
健康・医療

《10月から郵便料金が値上げ》はがきは約35%アップ!お得な郵送テク「値上げ対象外のクリックポ…
2024年10月に郵便料金が改定され、はがきや定形郵便物、レターパックなどさまざまな郵便物の料金が変更される。特にはがきは63円から85円と、約35%も値上げされ、年賀状を出す場合は出費…
2024.09.02 11:00
マネー

【どっちが安い?】「スーパー vsドラッグストア」実売価格を現地調査 飲み物、食品、調味料、日…
チョコレートや小麦製品をはじめ、この8月の食品値上げは642品目にも及んだ。当たり前に買っていた必需品が“贅沢品”になってしまったいま、家計を守るためにできるのは、1円でも安いものを…
2024.09.02 11:00
マネー

「脳」を専門とする医師10人が明かす“認知症リスク低下を目指すルーティン” 運動、食事、心の持…
今年5月、厚生労働省が発表した調査によると、認知症の患者数は2025年には約471万人となり、2040年には約584万人にのぼる見込みだ。これは高齢者の15%にあたるという。難しいのは脳内は目…
2024.09.02 11:00
健康・医療

在宅ホスピス医が語る「がんとの付き合い方」延命治療、緩和ケア、告知はどうすべきか
病気になったら病院に通うべきと思いきや、病院に行ったことがマイナスに働いてしまうこともあるという。病院や病気との付き合い方次第で、その後の人生の満足度や、寿命そのものが変わっ…
2024.09.02 11:00
健康・医療

《在宅ホスピス医が解説》長生きにつながる食生活と1日1分でできる簡単エクササイズ「あくび体操」
長生きのためには、健康にいい食事をし、こまめに運動をして、夜はしっかり眠らなければならないと思いがちだが、無理して続けようとすることはむしろストレスの一因となる。そこで、我慢…
2024.09.01 11:00
健康・医療

夏バテ不調の改善に取り入れたい食材とは?漢方カウンセラーが不調別に教える“食薬プログラム”
続く残暑のせいで、夏バテした体もなかなか回復しないもの。薬を飲むほどではない不調を改善するには、食材の力を借りるのも1つの手だ。そこで夏バテや体調不良を改善して健やかに過ごすた…
2024.09.01 07:00
健康・医療

「月5万円貯金」実現のための固定費見直し、最大の出費「家賃」を削るテクニック エアコン節電の…
死ぬまでに必要な「老後資金」が2000万円、4000万円ともいわれるが、あまりにも大きな金額に途方に暮れている人も多いはず。そんな境遇の人がまず目指したいのは1年に100万円貯めるという…
2024.08.31 11:00
マネー

在宅ホスピス医が教える「ほどよくわがままな生き方」 在宅医療に欠かせない3点セットとお金の負…
自分や家族が病気になると、さまざまなことを我慢しようとする人は多い。「自宅で過ごしたいが、迷惑がかからないよう入院する」、「仕事を続けたいが、介護をしなければならないため辞め…
2024.08.31 11:00
健康・医療

”片付けられない女”67歳オバ記者、散らかり放題の”汚部屋”の片付けを決意…「ゴミ袋15個出してスッ…
ライター歴45年を迎えたオバ記者こと野原広子(67歳)。このほど、ネット番組から「ライフスタイルを取り上げたい」とオファーがあり、自宅で収録をすることに。収録日まであとわずか……“片…
2024.08.31 07:00
ライフ