最新記事/74ページ
日々の暮らしをステキにレベルアップしていくことに役立つ「女性セブンプラス」の記事を最新のものから順に紹介します。

2つの食材で簡単“和え麺”! 料理研究家が考案した“いつもと違う”そば&そうめんのアレンジレシピ
暑さが厳しいいまの時期に欠かせないのが、手早く作れて食べやすい冷たい麺。とくに麺に味がなじんでおいしい和え麺は、 麺、 具材、調味料を和えて、無限にイケる味わいに。「風味のある…
2024.08.28 07:00
料理・レシピ

《ヨーグルトそうめんやコーンクリームそばも》そうめんやそばを洋風にアレンジしたら…?料理研究…
暑さが厳しいいまの時期に欠かせないのが、手早く作れて食べやすい冷たい麺。そこで、そばとそうめん、どちらも食べたくなる洋風アレンジレシピを紹介。洋風の具材や味つけと組み合わせれ…
2024.08.27 16:00
料理・レシピ

【骨になるまで・日本の火葬秘史】火葬はビジネスか、公共インフラか
【女性セブン連載『骨になるまで 日本火葬秘史』第8回】創業者の“昭和の怪商”櫻井義晃のもと、戦後復興の波に乗ってあらゆる業種に触手を伸ばした廣済堂グループ。東京で火葬場経営をする…
2024.08.27 16:00
ライフ

《糖尿病やうつ病のリスク上昇の危険》一見ヘルシーな「野菜ジュース」「フルーツジュース」、摂…
「朝の果物は金」とは、古くからイギリスに伝わることわざだ。日本でも広く浸透していて、朝の果物を習慣にしている人は多いだろう。しかしその習慣、健康を害するかもあるかもしれない。
…
2024.08.27 11:00
料理・レシピ

《今が旬のパプリカをもっと知る》ピーマンとの違いは?色によって栄養価が異なる?野菜ソムリエ…
食卓が華やかになる、カラフルなパプリカ。国産品は6〜9月と今が旬で、最もおいしい季節だ。「パプリカは甘みが強く野菜が苦手な人にも食べやすいことに加え、たくさんの栄養素が含まれて…
2024.08.27 07:00
料理・レシピ

夏に食べたい冷やしそば&そうめんレシピ 「ぶっかけ」「切るだけ」「レンチン」であっという間…
暑さが厳しいいまの時期に欠かせないのが、手早く作れて食べやすい冷たい麺。そこで、そばとそうめん、どちらも食べたくなるアイデアレシピを対決形式でご紹介。風味豊かで栄養価の高いそ…
2024.08.26 16:00
料理・レシピ

上野動物園の双子パンダは1年で2倍以上も大きく成長!酷暑の中、どう過ごしているのか?
野生パンダ保護の一環としてジャイアントパンダ繁殖を行っている上野動物園。現在は、双子パンダのシャオシャオ(オス)とレイレイ(メス)、その両親にあたる4頭のジャイアントパンダたち…
2024.08.26 11:00
ペット・動物

《市販薬・処方薬の「副作用」最新情報》厚労省管轄の独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」が…
「症状がつらい」「元気になりたい」──そんな一心で人々は薬に頼る。たしかに、医学の進歩により、多くの病気が薬で治るようになった。しかし、その裏で重篤な事態が起きていることも知っ…
2024.08.26 11:00
健康・医療

節約アドバイザーが教える旅行をお得に楽しむワザ 宿泊費と交通費をどうおさえるか、ふるさと納…
物価が上がるとともに宿泊施設や交通チケットの価格も上昇しているが、「旅行は工夫次第で、費用をおさえながらも満足度を維持することができます」と節約アドバイザー・ファイナンシャル…
2024.08.26 11:00
マネー

67歳オバ記者、納豆は地元・茨城の“ソウルフード” 「納豆のアレンジ料理」は否定派だったけれど…
ライター歴45年を迎えたオバ記者こと野原広子(67歳)。出身は茨城県。もちろん愛する食べ物は「納豆」だ。これまで納豆を使ったアレンジ料理は否定派だったが、このほど機会があり初めて…
2024.08.25 07:00
ライフ

《50代ライターが挑む韓国留学体験記》未曾有の円安と物価高騰に泣かされ続ける日々でも充実、次…
『冬のソナタ』の時代からK-POPや韓国ドラマの取材を続けてきたライター田名部知子さんが、更年期とコロナ禍を経て一念発起、50代後半で長年の夢だった韓国留学に挑戦中だ。取材やプライベ…
2024.08.24 11:00
ライフ

もしもに備えて医療保険につけたいオプション「先進医療特約」や「女性疾病入院一時給付特約」な…
2人に1人が罹患するといわれるがんのほか、女性特有の病気など、長生きするほどに高まる「病気のリスク」。いざというときの備えとなる保険や特約について、ファイナンシャルプランナーが…
2024.08.24 11:00
マネー

《夏の不調に注意》内臓型冷え性、アイスやそうめんなど冷たいものの食べすぎも原因に 医師が教…
夏におこる胃腸の不調などの体調不良は、内臓型冷え性が原因の可能性がある。「内臓型冷え性は冷えを自覚しにくく、とくに内臓が冷えやすい夏は注意が必要です」と話すのは、医師の木村眞…
2024.08.23 16:00
健康・医療

《50代ライターが挑む韓国留学体験記》50代の韓国語勉強は老眼との戦い~最新技術を活用したオリ…
2023年3月から、韓国ソウルにある西江(ソガン)大学が運営する語学堂に留学中のライター田名部知子さん。家族を東京に置き、長年培ったライターとしてのキャリアを離れ、韓国で孤軍奮闘中…
2024.08.23 11:00
ライフ

《病気に備えるお金》本当に役に立つ保険の選び方「保険金支払い手続きがスムーズ」「医療保険に…
がんや女性特有の疾患など、長生きするほど大きくなる「病気のリスク」について備えておく必要がある。そこで、「もしものとき」に慌てないよう検討しておきたい民間保険の考え方や選び方…
2024.08.23 11:00
マネー