マネー/34ページ
このコーナーでは、誰もが気になる「リスクを避けた投資」や、「老後資産の増やし方」など、他社が報じないやさしい資産防衛術を中心に取り上げております。

「ヨドバシ・ドット・コム」はどこがお得なの?節約アドバイザーに聞く
さまざまなジャンルの商品を扱っていて便利な総合オンラインショップ。Amazonは有名ですが、節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんが主に使っているのはヨドバシカ…
2022.02.28 07:00

コロナ禍で人気のホテル泊|お得な利用術、公式サイトの方が安いことも
コロナ禍で久しく旅行ができていないという人も多いですよね。そんな今、人気になっているのがホテル泊。遠くへ旅行できない代わりに、ホテルで旅行気分を楽しんでいる人も増えています。…
2022.02.21 07:00

家電はアウトレットで買うのがお得!でも「買ってはいけない」商品とは?
高額な商品の多い家電は安く購入したいものですが、中古は汚れや不具合などが気になりますし、ある程度の性能もほしいですよね。そんな家電をお得に購入できるのが、家電のアウトレット店…
2022.02.14 07:00

節約アドバイザーが実践しているお得なメイク術&おすすめコスメ
コロナ禍での外出自粛やマスク生活により、口紅を使わなくなったり、メイクが目元だけになったりと、化粧品の使い方が変わった人も多いのではないでしょうか。これを機にメイク代を節約し…
2022.02.07 07:00

野菜を安く買いたいなら…おすすめはフリマアプリ!節約アドバイザーも実践
冬は野菜の値段が高くなりがちですが、だからといって、食卓の野菜を減らすわけにはいかないという人も多いと思います。そこで、節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美…
2022.01.31 07:00

「ポイント10%還元」と「10%割引」どっちがお得?ポイントカードの“本当のお得度”
今はどの店舗に行っても、「ポイントカードはお持ちですか?」「ポイントカードは作りますか?」と聞かれることが増えてきました。ただし、「ポイントが〇個たまると〇円お得だから」と、…
2022.01.29 11:00

サブスクで無駄遣いしていませんか?一度入会したら解約しづらい仕組みを知る
冬休み期間中、動画配信サービスの「見放題プラン」を使い、映画やドラマ作品を夢中になって鑑賞した人も多いのではないでしょうか。こうした「○○放題」に定額を払い続けることをサブスク…
2022.01.25 16:00

最新家電もお試し!家電のサブスクサービスの活用術を節約のプロが解説
話題の家電や最新の美容家電などを奮発していざ買ってみても、そのうち使わなくなって、損をした気分になってしまうことはありませんか? 節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナー…
2022.01.24 07:00

「初回無料」や「お試しセット」の”落とし穴”!定期購入のお得感に惑わされないためには?
食材の宅配から日用品、ウォーターサーバーまで、ネットショッピングや宅配サイトでは定期購入サービスをプッシュされることが多いです。一見お得ですが、実際のところは? 何らかの機会…
2022.01.23 11:00

「ポチり」による浪費をなくす!ネットショッピングで冷静になるカギは“お取り置き”
寒波やコロナ対策で家にこもりがちの日々。冬のセール時期もあいまって、ネットショッピングで気軽に「ポチッ」と購入ボタンを押しては、後日無駄な買い物をしたことに気づく人も多いでし…
2022.01.19 07:00
いま気になる!

《夏の涼はパステルで》皇后雅子さま、愛子さま、佳子さまの爽やかカラーのご公務コーデ
ライフ

《皇室の“ヘビロテ”アイテム》雅子さまの首元に光る「ステーションネックレス」愛子さまと佳子さまも「パールで個性を発揮」
ライフ

《天皇ご一家が戦後80年の沖縄ご訪問〉》雅子さまと愛子さま、“母娘おそろいコーデ” ライトブルーのスーツや“かりゆし”なども
社会

《「へちま襟」をお召しになって》愛子さまフォーマルな装いは雅子さまがお好みのもの「戦後80年」犠牲者への祈り
ライフ

雅子さま、周囲に漂う不穏な気配 戦後80年の慰霊の旅に苛烈な抗議、全国植樹祭は直前になって体調不良でご欠席…それでもご覚悟をもって戦災の地へ
社会

【センス光る】雅子さまは「骨16本」愛子さまは「TPOに合わせて」個性ある《皇族の意外な傘事情》
社会

雅子さまらが出席された日本赤十字社の全国大会 愛子さまは職員として会場に
社会

《初のパンツスーツをお披露目》愛子さま「社会人2年目の装い」で5時間待ちの客に見せた「圧巻スマイル」
社会

天皇ご一家の生活費を着服して懲戒免職となった宮内庁職員、宿直勤務時に金庫から抜き取る 上司が帳簿との照合を怠ったことで発覚が遅れたか
社会

《新緑の季節は薄水色のお着物姿で》愛子さまが3回目の園遊会にご参加、笑顔で交流
社会