マネー/22ページ
このコーナーでは、誰もが気になる「リスクを避けた投資」や、「老後資産の増やし方」など、他社が報じないやさしい資産防衛術を中心に取り上げております。

「貯める力」をつけるカギは「消費・浪費・投資」の把握 家計再生コンサルタントが解説
「将来のためにお金をどう増やすか」は、多くの家庭が抱える悩みです。しかし、物価高・インフレが生活を圧迫するなか、貯金する余裕がないという人は多いはず。しかし、『90日で「貯める…
2023.02.07 11:00

食費を節約するなら「まとめ買い」と「つど買い」どっち?節約のプロがジャッジ
物価の高騰に伴い、常に頭を悩ませるのが食費。少しでも出費を抑えるためには、“まとめ買い”と“つど買い”どちらが有効なのでしょうか? お金のプロフェッショナルである、節約アドバイザー…
2023.02.06 07:00

実績2万4000件の家計再生コンサルタントが指南「家計の支出削減は“固定費カット”が鉄則」の理由
収入が容易に増えないなか、貯金を殖やすために何をすべきか。真っ先に「節約」が思い浮かびますが、問題はその方法です。削るべきは食費か、お小遣いか、通信費か……。『90日で「貯める力…
2023.02.04 11:00

老後資金は足りるのか?受け取る年金額を知ることが老後の不安を減らす第一歩
「老後資金は2000万円必要」とも言われますが、貯蓄はできていますか? 昨年から今年にかけて光熱費や食料品が値上がりしたことで、将来必要な生活費はさらに増えたことになり、無計画で…
2023.02.01 07:00

円安の影響も ブランド品は買い取りショップとフリマアプリのどちらが高く売れる?
年末の大掃除で発掘した、もう使わないハイブランドのバッグや靴はありませんか? 円安の影響を受けて海外ブランドのヴィンテージ品が値上がりしている今のうちに、ブランドアイテムを賢…
2023.01.30 07:00

インフレ・物価高を乗り切るために、家計再生コンサルタントが「貯める力」を重視する理由
2023年の幕開けとともに、食料品や外食の値上げのニュースが続きます。昨年から続くインフレや物価高を乗り越えるために、今から家庭で取り組むべきことは何でしょうか。『90日で「貯める…
2023.01.26 16:00

「小銭が貯まったら銀行へ」は実は損? 小銭を増やさない賢い使い方を生活コスト削減コンサルタ…
小銭貯金は比較的無理なくお金を貯めることができるいい習慣ですが、実はこれからの世の中では小銭を持つほど損をする可能性があるそうです。いったいどういうことなのか、生活コスト削減…
2023.01.25 07:00

米と食パンのコスパ、実は大差ない?それでも節約アドバイザーが米食をすすめる理由
小麦価格の高騰からパンやパスタの値上がりが続いています。米も値上がり傾向にあり、食費増に頭を抱えている人も多いと思います。そんな中で、節約アドバイザー・ファイナンシャルプラン…
2023.01.23 07:00

災害用に備蓄するトイレットペーパーについて専門家が指南!目安は1か月分「1人あたり4ロール」
「震災は忘れたころにやってくる」といいますが、いざというときに困らないように日用品をストックしていますか?「とくに意識したいのが、トイレットペーパーの備蓄です」と語るのは、生…
2023.01.18 07:00

大手コンビニ4社のアプリの違いやそれぞれのメリット、節約のプロが指南する活用術
日常的にコンビニを利用している人が注目するべきは、無料クーポンやポイント還元キャンペーンなどお得なが目白押しのコンビニアプリ。大手コンビニ4社のアプリの違いや活用方法について、…
2023.01.16 07:00
いま気になる!

《パールには個性が表れる》愛子さま「初晩餐会」に雅子さまも…
社会

《ジェットが光る》雅子さま「13年前と同じ喪服で」三笠宮妃百…
社会

愛子さまが見せられたグリーンの“鴨場ファッション” 30年前の…
社会

《天皇誕生日の一般参賀はブルーで統一》天皇ご一家の絶妙なリ…
社会

《天皇陛下が65才に》誕生日を祝う一般参賀に皇后雅子さまと愛…
社会

皇后雅子さま、ご家族でのスポーツ観戦で見せられたスカイブル…
社会

《『モネ 睡蓮のとき』をご鑑賞》天皇皇后両陛下と愛子さまの…
社会

《冬のご公務ファッション》皇后雅子さま、皇宮警察年頭視閲式…
社会

《冬のアウターコーデ》皇后雅子さまの冬の「カジュアルアウタ…
社会

《体型がほぼ同じなのでは》愛子さま「初の歌会始」に雅子さま…
社会