マネー/23ページ
このコーナーでは、誰もが気になる「リスクを避けた投資」や、「老後資産の増やし方」など、他社が報じないやさしい資産防衛術を中心に取り上げております。

今注目の節約術「ノーマネーデー」で本当に節約できる?プロが教える意外な効果と続けるコツ
最近、SNSなどで注目を集めるのが「ノーマネーデー」。お金を使わない日=ノーマネーデーを作ることは無駄な出費が減らせるだけでなく、それ以上の節約効果があると、生活コスト削減コンサ…
2023.04.26 07:00

セカンドライフの再就職を支援する制度について解説 無料で受けられる職業訓練や給付金をチェック
子育てがひと段落するなどして、セカンドライフでの再就職を視野に入れている人もいるでしょう。そういう人たちは求職者向けの制度をチェックするのがおすすめだと、節約アドバイザー・フ…
2023.04.24 07:00

年間3万円以上のペットボトル代を2万円以上節約するには? 生活コスト削減コンサルタントが実践…
3月からはマスク着用が個人の判断になったこともあり、外出の機会が増えた人もいるのではないでしょうか。生活の変化で増える出費が、外出先で買う飲み物代。そこで、生活コスト削減コンサ…
2023.04.19 07:00

公共料金をクレジットカード払いにするメリットは?特におすすめのカードは?節約のプロが指南
光熱費等の公共料金や社会保険料、所得税などの納付に使えるクレジットカードやバーコード決済。出かけずに支払いができるのは便利ですが、決済手数料も気になるところ。そこで、節約アド…
2023.04.10 07:00

コンビニ・ファミレスで「高還元率のクレジットカード」、節約のプロが注目する2枚
クレジットカードを使うことでポイントを貯めている人も多いでしょう。せっかくならコンビニやファミリーレストランなど、使用頻度の高いお店で活用して、効率的にポイントを貯めたいもの…
2023.04.03 07:00

進化した家計簿アプリは何ができるのか?パートナーと共有して節約&貯蓄に活用するワザ
家族やパートナー間でのお金の管理で困ったことはありませんか? また、自分は節約を頑張っているのに、家族が無駄遣いをしていると感じてしまうこともあるかもしれません。そんなとき、…
2023.03.27 07:00

毎月の貯金ができない…と嘆く人に 「賢く貯める方法」を資産2億円のお金のプロが教える
「毎月いくらずつ貯める」という目標をたてて貯蓄をしている人も多いと思いますが、計画通りにいかないことも。そしていつも「お金が足りない」ともやもやした気持ちを抱えることがストレ…
2023.03.22 07:00

節約のプロが教える!「共有アプリ」を使うとなぜ節約につながるのか
家族とのスケジュール管理に便利な共有アプリ。お金のプロフェッショナルで節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんは、アプリ活用が節約にひと役買ってくれると話し…
2023.03.20 07:00

“積ん読”はお金のムダ!資産2億円のお金のプロが実践する「“積ん読”をなくす」読書術
購入したあとに読まずに積んだままになっている本、いわゆる “積ん読”はありませんか?「読書はいいことづくし。読めば読むだけメリットがあります」と語る、生活コスト削減コンサルタント…
2023.03.15 07:00

固定費が減らない理由は「気づいていない出費」のせい 可視化して優先順位を決めるのが減らすコツ
物価の高騰に電気代の値上げなど、無駄遣いをしていないのに出費が増えて頭を抱えている人は、改めて出費の見直しをしてみましょう。節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山…
2023.03.13 07:00
いま気になる!

《夏の涼はパステルで》皇后雅子さま、愛子さま、佳子さまの爽やかカラーのご公務コーデ
ライフ

《皇室の“ヘビロテ”アイテム》雅子さまの首元に光る「ステーションネックレス」愛子さまと佳子さまも「パールで個性を発揮」
ライフ

《天皇ご一家が戦後80年の沖縄ご訪問〉》雅子さまと愛子さま、“母娘おそろいコーデ” ライトブルーのスーツや“かりゆし”なども
社会

《「へちま襟」をお召しになって》愛子さまフォーマルな装いは雅子さまがお好みのもの「戦後80年」犠牲者への祈り
ライフ

雅子さま、周囲に漂う不穏な気配 戦後80年の慰霊の旅に苛烈な抗議、全国植樹祭は直前になって体調不良でご欠席…それでもご覚悟をもって戦災の地へ
社会

【センス光る】雅子さまは「骨16本」愛子さまは「TPOに合わせて」個性ある《皇族の意外な傘事情》
社会

雅子さまらが出席された日本赤十字社の全国大会 愛子さまは職員として会場に
社会

《初のパンツスーツをお披露目》愛子さま「社会人2年目の装い」で5時間待ちの客に見せた「圧巻スマイル」
社会

天皇ご一家の生活費を着服して懲戒免職となった宮内庁職員、宿直勤務時に金庫から抜き取る 上司が帳簿との照合を怠ったことで発覚が遅れたか
社会

《新緑の季節は薄水色のお着物姿で》愛子さまが3回目の園遊会にご参加、笑顔で交流
社会