マネー/20ページ

このコーナーでは、誰もが気になる「リスクを避けた投資」や、「老後資産の増やし方」など、他社が報じないやさしい資産防衛術を中心に取り上げております。

「現金」と「クレジットカード」「デビットカード」海外ではどう使い分けるのがお得?お金のプロ…
「現金」と「クレジットカード」「デビットカード」海外ではどう使い分けるのがお得?お金のプロ…
コロナ禍の行動規制が緩和され、海外旅行を考えている人もいるのではないでしょうか。円安が続く今、海外での買い物はよりシビアです。そこで、現金とカードのどちらを使うのがいいか、節…
2023.07.17 20:00
電気代高騰の夏到来!節電のカギは「エアコン」だけじゃない「窓」も
電気代高騰の夏到来!節電のカギは「エアコン」だけじゃない「窓」も
電気代の値上がりに頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。とはいえ、エアコン必須の夏がやってきて、どうしても電気代がかかってしまうものです。そこで、節約アドバイザー・フ…
2023.07.10 07:00
来年1月から贈与税の制度が変わる!「贈与税」「相続税」で”損”しないために知っておきたいこと
来年1月から贈与税の制度が変わる!「贈与税」「相続税」で”損”しないために知っておきたいこと
子や孫のために蓄えている財産。子や孫が受け取る金額やタイミングによって、贈与税がかかる場合があります。一方で、自身が亡くなってから財産を相続させる場合には、相続税がかかること…
2023.07.03 07:00
ネット銀行と通常の銀行、どう使い分けるとお得?節約アドバイザーの見解
ネット銀行と通常の銀行、どう使い分けるとお得?節約アドバイザーの見解
超低金利時代の今、店舗を持つ通常の銀行だけでなくネット専業銀行(以下ネット銀行)も上手に活用するのが賢い方法なのだと、節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さ…
2023.06.26 07:00
PR
資産2億円築いたお金のプロが語る「無駄なコスト削減」のコツ「服を買うときに見るべきは値段じゃ…
資産2億円築いたお金のプロが語る「無駄なコスト削減」のコツ「服を買うときに見るべきは値段じゃ…
お金が貯まる人と貯まらない人の違いは、支出の額や貯金の習慣だけだと思っていませんか?「お金が貯まる人は、日常的に行っている何気ない行動にも着目します」と生活コスト削減コンサル…
2023.06.21 07:00
楽天経済圏とPayPay経済圏、ポイ活するならどっち?節約アドバイザーが解説
楽天経済圏とPayPay経済圏、ポイ活するならどっち?節約アドバイザーが解説
「ポイ活をするうえで何よりも大事なのが、メインで貯めるポイントをひとつに定めること」だと、節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんはいいます。そこで、特に経…
2023.06.19 07:00
お金のプロが公共料金や税金の支払いにキャッシュレス決済をおすすめする理由
お金のプロが公共料金や税金の支払いにキャッシュレス決済をおすすめする理由
最近は光熱費等の公共料金や国民年金保険料、地方税などの支払いにバーコード・QRコード決済が対応し、家にいながら支払いや納付ができるようになりました。そこで、節約アドバイザー・フ…
2023.06.12 07:00
梅雨シーズンの湿気対策!浴室の換気扇、新聞紙、安い除湿剤…“実は使える”効果的な方法を解説
梅雨シーズンの湿気対策!浴室の換気扇、新聞紙、安い除湿剤…“実は使える”効果的な方法を解説
今年もジメジメした梅雨がやってきます。嫌なにおいやカビを発生させる原因となる湿気の対策について、節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんから教えてもらいまし…
2023.06.05 07:00
除湿機の種類は3タイプ 梅雨シーズンにはコンプレッサー式がおすすめの理由
除湿機の種類は3タイプ 梅雨シーズンにはコンプレッサー式がおすすめの理由
湿気が気になる梅雨シーズンにお役立ちの除湿機。現在は3つのタイプが主流で、節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんによると、それぞれに特徴があり、用途によって…
2023.05.29 07:00
気づかずに「リボ払い」していることも…クレジットカード契約時の設定を確認、紛らわしい名称に注…
気づかずに「リボ払い」していることも…クレジットカード契約時の設定を確認、紛らわしい名称に注…
クレジットカードの返済が毎月一定額となるリボ払い。金欠のときや高額商品を購入するとき、便利に感じる人もいるかもしれません。しかし、生活コスト削減コンサルタントの生方正さんは「…
2023.05.24 07:00

いま気になる!