マネー/26ページ
このコーナーでは、誰もが気になる「リスクを避けた投資」や、「老後資産の増やし方」など、他社が報じないやさしい資産防衛術を中心に取り上げております。

「ケチ」と「倹約家」の“決定的な違い”とは? 資産2億円の節約のプロが語る
毎月決めた予算で家計をやりくりするには、無駄な出費を減らすことが大切です。しかし、節約が行きすぎてしまうと、まわりから「ケチな人」だと思われて距離を置かれてしまうことも。節約…
2023.01.04 07:00

Amazon定期おトク便は本当にお得? 節約アドバイザーが指摘するメリットとデメリット
さまざまな商品を欲しいときにすぐに購入できる、大手通販サイトのAmazon。食品や日用品を購入するときに使える「定期おトク便」がありますが、本当にお得なのでしょうか? メリット、そ…
2023.01.02 07:00

上司の子供にお年玉を渡すのはNG?他、知らないと恥ずかしいお年玉のマナー
お正月といえばお年玉ですが、渡し方のマナーを知っていますか? お金のやりとりには、自身のお金への向き合い方があらわれるので、気を配ることで受け取る相手によい印象を与えることが…
2023.01.01 07:00

「ふるさと納税」返礼品の人気に変化、節約のプロがおすすめするのはトイレットペーパーやタオル
CMでもよく耳にするようになった「ふるさと納税」。昨今の物価上昇による人気返礼品の変化や、いまさら聞けないふるさと納税の仕組みや返礼品の選び方について、節約アドバイザー・ファイ…
2022.12.26 07:00

新年に読書をしてお金の知識をアップデート!読んで”お金持ち体質”を目指すおすすめの本6選
「もっとお金があったらいいのに」「お金の心配がいらない、豊かな生活が送りたい」と思うことはありませんか? 節約や投資に励むのも大事ですが、まずはすべての基礎となる思考法を整え…
2022.12.21 07:00

節約のプロが「費用対効果は十分」と愛用するアルコール除菌スプレーは?
コロナ禍をきっかけに、除菌を意識するようになった家庭も多いと思います。そこで、節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんに、除菌用アルコールの選び方とおすすめ…
2022.12.19 07:00

メルカリ、ラクマ、PayPayフリマの賢い使い分けは?節約のプロが教える“儲ける”コツ
オンラインで中古品の売買ができる「メルカリ」、「ラクマ」、「PayPayフリマ」などのフリマサービスは、商品を手頃な価格で購入できる便利なサービス。自宅で眠っている不要品を売却して…
2022.12.14 07:00

年賀状をお得に出す方法 買うなら金券ショップ、印刷は家でするよりオンライン印刷サービス
年始の挨拶として恒例の年賀状ですが、デザインを考えたり、ハガキを購入したり、印刷したりと、手間とお金がかかりますよね。最近は年賀状を出す人が減ってきているとはいえ、簡単にはや…
2022.12.12 07:00

資産2億円を築いた節約のプロが語る お金を貯められる人がやっているシンプルな方法
毎年新年の目標を立てている人は多いですが、どのくらい達成できていますか? 目標達成できた人もできなかった人も、年末のこの時期に目標の立て方について考えておくと、来年の目標達成…
2022.12.07 07:00

ボール型・液体・粉末 洗濯用洗剤、コスパがいいのは?“最安値商品”で比較
生活の中で欠かせない家事の1つが洗濯です。洗濯用洗剤には液体洗剤やボール型、そして昔ながらの粉末洗剤とさまざまな種類がありますが、それぞれの特徴を知って使い分けることで節約につ…
2022.12.05 07:00
いま気になる!

《夏の涼はパステルで》皇后雅子さま、愛子さま、佳子さまの爽やかカラーのご公務コーデ
ライフ

《皇室の“ヘビロテ”アイテム》雅子さまの首元に光る「ステーションネックレス」愛子さまと佳子さまも「パールで個性を発揮」
ライフ

《天皇ご一家が戦後80年の沖縄ご訪問〉》雅子さまと愛子さま、“母娘おそろいコーデ” ライトブルーのスーツや“かりゆし”なども
社会

《「へちま襟」をお召しになって》愛子さまフォーマルな装いは雅子さまがお好みのもの「戦後80年」犠牲者への祈り
ライフ

雅子さま、周囲に漂う不穏な気配 戦後80年の慰霊の旅に苛烈な抗議、全国植樹祭は直前になって体調不良でご欠席…それでもご覚悟をもって戦災の地へ
社会

【センス光る】雅子さまは「骨16本」愛子さまは「TPOに合わせて」個性ある《皇族の意外な傘事情》
社会

雅子さまらが出席された日本赤十字社の全国大会 愛子さまは職員として会場に
社会

《初のパンツスーツをお披露目》愛子さま「社会人2年目の装い」で5時間待ちの客に見せた「圧巻スマイル」
社会

天皇ご一家の生活費を着服して懲戒免職となった宮内庁職員、宿直勤務時に金庫から抜き取る 上司が帳簿との照合を怠ったことで発覚が遅れたか
社会

《新緑の季節は薄水色のお着物姿で》愛子さまが3回目の園遊会にご参加、笑顔で交流
社会