マネー/27ページ
このコーナーでは、誰もが気になる「リスクを避けた投資」や、「老後資産の増やし方」など、他社が報じないやさしい資産防衛術を中心に取り上げております。

節約のプロが実践する「消費6割、浪費1割、投資3割」でお金が貯まる理由
スーパーで購入する食品、旅行費や娯楽費。日々、私たちはさまざまところでお金をモノやサービスにを交換しています。しかし、出費をするとき、「消費」「投資」「浪費」どれに当てはまる…
2022.11.30 07:00

節電の定番、主電源のオンオフやコンセントの抜き差しは意味がある?有効なのはガス温水器、電子…
「電化製品を使っていないときに主電源をオフにしたり、コンセントを抜いたりすると節電になる」と言われますが、これは待機電力が節約できるから。でも本当に有効な節電方法なのでしょう…
2022.11.28 07:00

1世帯あたり約7万円の負担増!食品値上げを乗り切るポイントは「お米中心の食生活」
2022年は食品約2万品目が値上がりしました。一方で商品によっては値下がりしているものもあります。生活コスト削減コンサルタントの生方正さんは、「食品は生活の基本なので減らすことが難…
2022.11.23 07:00

冬に欠かせないエアコンの電気代を節約!今すぐできる方法を節約のプロが解説
暖房器具を使用することで、どうしても光熱費が高くなってしまう冬。なるべくコストをかけたくないものですが、今より安くすることはできるのでしょうか? 節約アドバイザー・ファイナンシ…
2022.11.21 07:00

「バケットリスト」は書くだけで無駄な出費が減る?「海外に別荘」を実現したお金のプロが書き方…
「死ぬまでに実施しておきたいこと」をリスト化し、1つずつ実行していく「バケットリスト」を知っていますか? 「叶えたい夢をバケットリストに書き続けると、自分の実現したいことが具体…
2022.11.16 07:00

温水洗浄便座には2種類 「瞬間式」の方が節約になる理由を節約アドバイザーが語る
TOTOの「ウォシュレット」で知られる温水洗浄便座は、今や欠かせない家電のひとつですが、やはりここにも電気代がかかっています。そこで、温水洗浄便座の種類や年間の電気代について知り…
2022.11.14 07:00

賢いボーナスの使い方をマネー専門家が伝授!「ボーナス一括払い」に注意
あと1か月も経てば冬のボーナスが支給される時期。ボーナスが支給されたらどんなふうに使う予定ですか? 受け取ったボーナスをある程度自由に使える人もいれば、あっという間に支払いで消…
2022.11.09 07:00

ゆうパックと宅急便の料金と割引はどう違う?お金のプロが教えるお得な使い方とは
家族や友人への贈り物や旅行先でのお土産の発送、さらにはフリマアプリでの商品送付など、配送サービスは生活に欠かせないものです。宅配便と郵便局のゆうパックはいずれもコンビニから発…
2022.11.04 07:00

住宅ローンの総支払額が180万円も減った!お金のプロがやっている見直しポイントは?
「住宅ローンは、滞らせることなく30年かけて返済するもの」と思っていませんか? 実は、金融機関と交渉することで、金利を下げられることがあるといいます。長年、不動産投資に取り組ん…
2022.11.02 07:00

食器洗いのコスト「手洗いより食洗機がお得」は本当?さらに節約する方法も 節約アドバイザーが…
家事を助けてくれる家電のひとつである食器洗い乾燥機(食洗機)。手間は省けるけれど、電気代や水道代が気になりますよね。便利なものほどコストが高くなるイメージがありますが、実際の…
2022.10.31 07:00
いま気になる!

《夏の涼はパステルで》皇后雅子さま、愛子さま、佳子さまの爽やかカラーのご公務コーデ
ライフ

《皇室の“ヘビロテ”アイテム》雅子さまの首元に光る「ステーションネックレス」愛子さまと佳子さまも「パールで個性を発揮」
ライフ

《天皇ご一家が戦後80年の沖縄ご訪問〉》雅子さまと愛子さま、“母娘おそろいコーデ” ライトブルーのスーツや“かりゆし”なども
社会

《「へちま襟」をお召しになって》愛子さまフォーマルな装いは雅子さまがお好みのもの「戦後80年」犠牲者への祈り
ライフ

雅子さま、周囲に漂う不穏な気配 戦後80年の慰霊の旅に苛烈な抗議、全国植樹祭は直前になって体調不良でご欠席…それでもご覚悟をもって戦災の地へ
社会

【センス光る】雅子さまは「骨16本」愛子さまは「TPOに合わせて」個性ある《皇族の意外な傘事情》
社会

雅子さまらが出席された日本赤十字社の全国大会 愛子さまは職員として会場に
社会

《初のパンツスーツをお披露目》愛子さま「社会人2年目の装い」で5時間待ちの客に見せた「圧巻スマイル」
社会

天皇ご一家の生活費を着服して懲戒免職となった宮内庁職員、宿直勤務時に金庫から抜き取る 上司が帳簿との照合を怠ったことで発覚が遅れたか
社会

《新緑の季節は薄水色のお着物姿で》愛子さまが3回目の園遊会にご参加、笑顔で交流
社会