マネー/29ページ
このコーナーでは、誰もが気になる「リスクを避けた投資」や、「老後資産の増やし方」など、他社が報じないやさしい資産防衛術を中心に取り上げております。

お風呂の光熱費を節約!追い炊き、入れ替え、自動保温…お得なのはどれ?
毎日の生活に欠かせないお風呂ですが、気になるのは値上げが続いているガス代や水道代。少しでも節約できる方法はないのか、お金のプロフェッショナルで節約アドバイザー・ファイナンシャ…
2022.09.12 07:00

「ローリングストックは節約にもなる」生活コスト削減コンサルタントが災害に備えて実践している…
地震や土砂災害など、いつ起こるともわからない自然災害。「食料品は最低でも1人3日分用意しておきましょう」といわれるものの、実際には充分ではない人も多いでしょう。こんなときに役立…
2022.09.07 07:00

トイレットペーパーのシングルとダブル、お得なのはどっち?倍巻きは? 節約アドバイザーがジャ…
シングル、ダブル、通常巻きに倍巻きと、さまざまな種類があるトイレットペーパーですが、生活に欠かせない消耗品なだけに、選び方次第で節約につながるといいます。そこで、節約を考えた…
2022.09.05 07:00

見直される「金庫」の盗難、災害への“強さ” お金のプロが語る「3万円金庫」の使い方
現金や大切な書類などを入れておく金庫。「お金は銀行に預けておけば安心。金庫は大きくて置く場所に困るし、金庫自体の値段も高いから不要」と思うかもしれません。しかし、たった3万円ほ…
2022.08.31 07:00

日常の不満はポイントに変えて金券ゲット!「不満買取センター」とは?
「綿棒のケース内に仕切りがあったら使いやすいのに」「ヨーグルトを毎日食べるから、常温で保存できたら便利」といった、日常の不満やアイディアを買い取ってくれるサービスがあるのをご…
2022.08.29 07:00

クレジットカード不正利用が拡大!補償には期限あり、明細も毎月必ずチェックを
2021年のクレジットカードの不正利用額は約330億円に上り、過去最悪となりました。今や誰もが被害に遭う可能性があります。被害に遭わないために、また被害に遭ったときはどう対処すればい…
2022.08.24 07:00

クリーニングに出さずにおうち洗いで節約に!節約アドバイザー「洋服の無駄買いがなくなる」
汗をよくかく夏に増える、クリーニングの出費。しかし、お金のプロフェッショナルで節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんは、クリーニングに出さないといけないと…
2022.08.22 07:00

メルカリで送料をできるだけ安く抑えたい!節約のプロが実践しているコスパのいい方法
フリマアプリ「メルカリ」で売れた商品を発送するとき際にかかる送料。せっかく商品が売れても、高い送料を支払っていると手に入るお金はわずか…ということも。なかでも悩ましいのが、厚み…
2022.08.17 07:00

余ったロウソクは捨てずに“再利用”を!お風呂のカビ防止や靴の撥水加工にも使える
仏壇に灯して溶け残ったロウソクや、誕生日ケーキの飾り付けに使ったキャンドルをそのまま捨ててしまっていませんか? 実は使い終わったロウソクは“再利用”できると、お金のプロフェッシ…
2022.08.15 07:00

お金を貯めるためにはなぜ通帳記入が大事なのか?生活コスト削減コンサルタントが語る
「給料日前になると食卓がわびしい。子供たちの進学や、自分たちの老後のためにお金を貯めたいけど、毎月生活はカツカツ」なんてことになっていませんか。この金欠サイクルから抜け出せな…
2022.08.10 07:00
いま気になる!

《夏の涼はパステルで》皇后雅子さま、愛子さま、佳子さまの爽やかカラーのご公務コーデ
ライフ

《皇室の“ヘビロテ”アイテム》雅子さまの首元に光る「ステーションネックレス」愛子さまと佳子さまも「パールで個性を発揮」
ライフ

《天皇ご一家が戦後80年の沖縄ご訪問〉》雅子さまと愛子さま、“母娘おそろいコーデ” ライトブルーのスーツや“かりゆし”なども
社会

《「へちま襟」をお召しになって》愛子さまフォーマルな装いは雅子さまがお好みのもの「戦後80年」犠牲者への祈り
ライフ

雅子さま、周囲に漂う不穏な気配 戦後80年の慰霊の旅に苛烈な抗議、全国植樹祭は直前になって体調不良でご欠席…それでもご覚悟をもって戦災の地へ
社会

【センス光る】雅子さまは「骨16本」愛子さまは「TPOに合わせて」個性ある《皇族の意外な傘事情》
社会

雅子さまらが出席された日本赤十字社の全国大会 愛子さまは職員として会場に
社会

《初のパンツスーツをお披露目》愛子さま「社会人2年目の装い」で5時間待ちの客に見せた「圧巻スマイル」
社会

天皇ご一家の生活費を着服して懲戒免職となった宮内庁職員、宿直勤務時に金庫から抜き取る 上司が帳簿との照合を怠ったことで発覚が遅れたか
社会

《新緑の季節は薄水色のお着物姿で》愛子さまが3回目の園遊会にご参加、笑顔で交流
社会