マネー/3ページ
このコーナーでは、誰もが気になる「リスクを避けた投資」や、「老後資産の増やし方」など、他社が報じないやさしい資産防衛術を中心に取り上げております。

節約アドバイザーが教えるスーパーでの節約術「店内を回る順番は肉魚ではなく野菜から」の理由
物価高が続くなかでは日々の節約が重要。なかでも頻度の高いスーパーでの買い物は、節約効果が大きくなりやすいポイントの1つだ。スーパーでできる節約は「安い商品を買う」だけではない、…
2025.03.03 07:00

【老後資金を増やすために…】“働いて安定した収入”を得ながら“余剰資金を低リスクの金融商品に投…
安心して老後を暮らすためには、それなりの資金が必要だ。もしも老後資金が不足したら、または家族により大きな資産を残したいと思ったら──老後資金を「どうやって増やすか」が議題となる…
2025.02.20 11:00

《相続税対策》贈与するなら“2500万円までなら贈与税がかからない”「相続時精算課税制度」を活用…
高齢化が進むなか、リタイア後の生活を支える老後資金については、家族と真剣に考えておくべきだ。資産の把握や運用にも役立つうえ、生前贈与や相続まで視野に入れることで、親も子も孫も…
2025.02.19 11:00

寿司店で“原価の高いもの”でコスパよく楽しむには? 食べるほどお得なのはイクラ、うに、カニ
定額で好きなだけ食べられると人気の「食べ放題」。食材費高騰が続く昨今、“お得に食事ができる”と利用者が増加している。しかし実は、食べるもの次第では損をすることもあるという。あら…
2025.02.19 07:00

【老後資産についての家族会議】もっとも考えるべきことが多いのは“家” 相続税対策なら“親子で同…
老後を支えてくれる家族ほど、貴重な存在はいない。だからこそ、早い段階で老後資金について家族と話しあい、資産を把握しておくことで、さまざまな負担を軽減することもできる。そして、…
2025.02.18 11:00

スイーツビュッフェでお得に食べるなら 旬のフルーツを使ったケーキやモンブランを選ぶべし
定額で好きなだけ食べられると人気の「食べ放題」。食材費高騰が続く昨今、“お得に食事ができる”と利用者が増加している。しかし実は、食べるもの次第では損をすることもあるという。あら…
2025.02.18 07:00

【老後資金をどうするか】家族で話し合うために必要な材料 生活費の目安は「現役時代の7~8割」…
極端に少子化が進む日本でも、昭和初期まではきょうだいが5人、8人という家庭はごく普通だった。一族にとって若い世代は大切な「労働力」であって、高齢世代や、事故や病気で働けない家族…
2025.02.17 11:00

《値上がりに負けない》節約のプロが「業務スーパー」で実際に買っているコスパ商品
安くさまざまな食品を買うことができる「業務スーパー」。業務スーパーを愛用しているという節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんに話を聞くと、「以前と比べて買…
2025.02.17 07:00

「食べ放題」で“原価の高いもの”を見抜く方法 焼肉では豚肉や鶏肉より野菜、上ロース、上カルビ…
定額で好きなだけ食べられると人気の「食べ放題」。食材費高騰が続く昨今、“お得に食事ができる”と利用者が増加している。しかし実は、食べるもの次第では損をすることもあるという。そこ…
2025.02.17 07:00

《第3の年金活用術》「60才繰り上げ×運用」の現実的なシナリオ「65才まで働きながら受け取った年…
今年4月1日から、定年は「原則65才」に変わる。いまより5年も長く働かなければならないほど、年金財政はひっ迫しているのだろうか。高まり続ける年金不安を乗り越えるためには「年金を運用…
2025.02.10 16:00
いま気になる!

《パールには個性が表れる》愛子さま「初晩餐会」に雅子さまも…
社会

《ジェットが光る》雅子さま「13年前と同じ喪服で」三笠宮妃百…
社会

愛子さまが見せられたグリーンの“鴨場ファッション” 30年前の…
社会

《天皇誕生日の一般参賀はブルーで統一》天皇ご一家の絶妙なリ…
社会

《天皇陛下が65才に》誕生日を祝う一般参賀に皇后雅子さまと愛…
社会

皇后雅子さま、ご家族でのスポーツ観戦で見せられたスカイブル…
社会

《『モネ 睡蓮のとき』をご鑑賞》天皇皇后両陛下と愛子さまの…
社会

《冬のご公務ファッション》皇后雅子さま、皇宮警察年頭視閲式…
社会

《冬のアウターコーデ》皇后雅子さまの冬の「カジュアルアウタ…
社会

《体型がほぼ同じなのでは》愛子さま「初の歌会始」に雅子さま…
社会