“フルーツ” に関する記事/3ページ

【フルーツ】に関する記事を集めたページです。

いちじく、完熟の印はお尻の十字マーク!正しい保存方法は?
いちじく、完熟の印はお尻の十字マーク!正しい保存方法は?
夏から秋にかけて旬を迎えるいちじく。上品な甘みがあるいちじくは、そのまま食べるのはもちろんジャムやコンポートなどにしてもおいしいフルーツです。そこで、野菜ソムリエプロの福島玲…
2022.05.31 07:00
料理・レシピ
プロが教えるさくらんぼの栄養や豆知識|アメリカンチェリーは品種ではない?
プロが教えるさくらんぼの栄養や豆知識|アメリカンチェリーは品種ではない?
旬の食べ物には、栄養がたっぷりと詰まっているもの。初夏の季節に出回るさくらんぼにはたくさんの栄養があると、野菜ソムリエプロの福島玲子さんは話します。どんな栄養素を摂ることがで…
2022.05.24 07:00
料理・レシピ
さくらんぼをおいしく食べるために知っておきたいこと|見極め方&保存するときのコツ
さくらんぼをおいしく食べるために知っておきたいこと|見極め方&保存するときのコツ
初夏に出回るさくらんぼは、旬の短い果物です。せっかくなら、おいしいものを選びたいですよね。そこで、野菜ソムリエプロの福島玲子さんから、さくらんぼを買うときの選び方のコツを教え…
2022.05.17 07:00
料理・レシピ
バナナが黒くなるのを防ぐためは? 冷蔵保存は1本ずつラップで包むのがおすすめ
バナナが黒くなるのを防ぐためは? 冷蔵保存は1本ずつラップで包むのがおすすめ
身近なフルーツのひとつであるバナナ。気付けば真っ黒になってしまった、なんてこともありますが、保存の方法を工夫すれば日持ちもしておいしくいただけるそうです。そこで、正しいバナナ…
2022.03.15 07:00
料理・レシピ
「バナナは大きいもののほうが甘い」って本当?専門家が語るその理由
「バナナは大きいもののほうが甘い」って本当?専門家が語るその理由
気軽に栄養補給ができるバナナ。糖質がたっぷりで、体にエネルギーをチャージするのにぴったりです。比較的お手頃な果物なので、朝食などに取り入れている人も多いかもしれません。そんな…
2022.03.08 07:00
料理・レシピ
いちごを長く保存するために…パックで買ってきたらまずすべきこととは?
いちごを長く保存するために…パックで買ってきたらまずすべきこととは?
甘酸っぱくてみずみずしいいちご。もったいないからと少しずつ食べていくと、数日経って傷んでしまっていることも。長持ちしないところが難点ですよね。正しいいちごの保存方法を知れば、…
2022.01.04 07:00
料理・レシピ
美味しいイチゴを食べたければ「へた」を見よ!低カロリーや美容などいちごの嬉しい効果も解説
美味しいイチゴを食べたければ「へた」を見よ!低カロリーや美容などいちごの嬉しい効果も解説
最近は1年中見かけるようになったいちごですが、11月頃から出回り始め、5月頃までが旬です。シーズンにはスーパーにもたくさん並ぶいちごを買うときに、おいしいものを見極めるポイントに…
2021.12.28 07:00
料理・レシピ
みかんが傷んで台無しになる前に! 2~3週間保存しておくための方法
みかんが傷んで台無しになる前に! 2~3週間保存しておくための方法
冬に旬を迎えるみかん。長持ちするからと思って油断していると、みかん箱の中が“大惨事”に…なんて経験、ありませんか? 少しでも長く持たせる方法があるならば、知っておきたいものです。…
2021.12.21 07:00
料理・レシピ
甘いみかんはヘタでわかる!プロが教えるおいしいみかんの見分け方
甘いみかんはヘタでわかる!プロが教えるおいしいみかんの見分け方
冬といえばやっぱり、こたつでみかん…とイメージする人も多いのではないでしょうか。せっかくみかんを買うなら、おいしいものを選びたいですよね。そこで、野菜ソムリエプロの福島玲子さん…
2021.12.14 07:00
料理・レシピ
キウイを甘くするにはつまようじで指す!? 意外な追熟方法を野菜ソムリエプロが紹介
キウイを甘くするにはつまようじで指す!? 意外な追熟方法を野菜ソムリエプロが紹介
キウイフルーツは1年を通して手に入りやすいので、よく食べるという人も多いのではないでしょうか。野菜ソムリエプロの福島玲子さんによると、キウイを甘く柔らかく追熟させる保存のコツが…
2021.12.07 07:00
料理・レシピ

いま気になる!