マネー/31ページ
このコーナーでは、誰もが気になる「リスクを避けた投資」や、「老後資産の増やし方」など、他社が報じないやさしい資産防衛術を中心に取り上げております。

「入り口にバナナを置くスーパーは行ってはいけない」って本当?お金のプロの見解
よく行くスーパーの店頭にいつも置いてあるものが何か、思い出せますか? お得なスーパーを見つけるコツは入り口にあると、お金のプロフェッショナルである節約アドバイザー・ファイナン…
2022.07.04 07:00

資産2億円の節約のプロが財布内のお札を種類別に分け向きをそろえるワケ
40代で2億円の資産を築いた生活コスト削減コンサルタントの生方正さんに話を聞くと、お金が貯まるゲン担ぎは縁起がいいというだけでなく、財布の合理的な使い方ともいえるそうです。使って…
2022.06.29 07:00

葬儀費用は家族のために積み立てを!節約アドバイザーおすすめ「冠婚葬祭互助会」とは?
自身の生前整理の一環として、考えておきたい葬儀費用。数百万円単位のお金がかかることもありますが、自分の葬儀に高いお金をかけるよりも残された家族に有益な使い方をしてほしいと思っ…
2022.06.27 07:00

ビックカメラで最大限ポイントをもらうためには?お得な買い物術
家電だけでなく、家具や日用品、飲料まで取りそろえているビックカメラ。オンラインショップを使っている人も多いのではないでしょうか。そこで、ビックカメラで、より得をするコツについ…
2022.06.22 07:00

節約のプロが美容室代を減らすために行っている簡単ヘアケア術
年齢を重ねることで増えてしまう出費の1つがヘアケア。白髪が増えてきたり、薄毛になってきたりすると、こまめなケアが必要になってきます。そこでお金のプロフェッショナルで節約アドバイ…
2022.06.20 07:00

紙のスタンプカード、持つべきものと捨てていいものの見分け方を節約のプロが伝授
お店の人にすすめられて気軽に作るといつのまにか溜まっていくスタンプカード。財布を整理するときに、なんとなく捨ててしまうのはもったいないと、生活コスト削減コンサルタントの生方正…
2022.06.15 07:00

面倒な作業を丸投げ!フリマアプリ出品代行サービスに依頼するメリット・デメリットは?
フリマアプリは商品を安く購入するだけでなく、不用品を処分することもでき、生活に役立つサービスになっています。でも、買ったことはあるけれど、出品は面倒だからやったことがないとい…
2022.06.13 07:00

交通費節約に意外と知らない電車・バスの「回数券」、土日限定利用でお得度が高いものも
電車やバスの移動で移動の際の精算は、SuicaなどのICカードを使うのが主流になっています。いちいち小銭を出す必要がないので便利ですが、「お得」という面では、別の方法があるそうです。…
2022.06.08 07:00

節約のプロが教える無駄遣い削減のコツ「買うときに“捨てるコスト”まで考える」
ものを捨てるのにもお金や手間がかかる時代。大掃除や引っ越しのとき、いらないものの処分に困った経験はありませんか? 節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんは…
2022.06.06 07:00

休眠口座の放置で預金が減っていることも?生前整理にやっておきたい口座の整理
10年以上、入出金をしていない口座を指す「休眠口座」。これを所持し続けていると、損する可能性があると、生活コスト削減コンサルタントの生方正さんは話します。そのリスクについて詳し…
2022.06.01 07:00
いま気になる!

《夏の涼はパステルで》皇后雅子さま、愛子さま、佳子さまの爽やかカラーのご公務コーデ
ライフ

《皇室の“ヘビロテ”アイテム》雅子さまの首元に光る「ステーションネックレス」愛子さまと佳子さまも「パールで個性を発揮」
ライフ

《天皇ご一家が戦後80年の沖縄ご訪問〉》雅子さまと愛子さま、“母娘おそろいコーデ” ライトブルーのスーツや“かりゆし”なども
社会

《「へちま襟」をお召しになって》愛子さまフォーマルな装いは雅子さまがお好みのもの「戦後80年」犠牲者への祈り
ライフ

雅子さま、周囲に漂う不穏な気配 戦後80年の慰霊の旅に苛烈な抗議、全国植樹祭は直前になって体調不良でご欠席…それでもご覚悟をもって戦災の地へ
社会

【センス光る】雅子さまは「骨16本」愛子さまは「TPOに合わせて」個性ある《皇族の意外な傘事情》
社会

雅子さまらが出席された日本赤十字社の全国大会 愛子さまは職員として会場に
社会

《初のパンツスーツをお披露目》愛子さま「社会人2年目の装い」で5時間待ちの客に見せた「圧巻スマイル」
社会

天皇ご一家の生活費を着服して懲戒免職となった宮内庁職員、宿直勤務時に金庫から抜き取る 上司が帳簿との照合を怠ったことで発覚が遅れたか
社会

《新緑の季節は薄水色のお着物姿で》愛子さまが3回目の園遊会にご参加、笑顔で交流
社会