健康・医療/105ページ

健康食品やサプリメントの効能、がん治療から美容医療まで、最新の健康と医療に関するニュースを独自に徹底取材して記事化しています。

ダイエットのカギは“腎”の健康にあり!痩せる体を作る「腎活」習慣
ダイエットのカギは“腎”の健康にあり!痩せる体を作る「腎活」習慣
ダイエットの大敵であるむくみも、腎機能の低下が大きな原因。腎臓と副腎が疲れたり冷えると、血液循環が悪くなり、基礎代謝も低下してしまう。 つまり、ダイエットをするには、健康な…
2017.04.02 07:00
副腎が元気だと“痩せるホルモン”が分泌!腎臓&副腎のお疲れ度チェック
副腎が元気だと“痩せるホルモン”が分泌!腎臓&副腎のお疲れ度チェック
「痩せにくくなった」や「朝起きるとむくみがひどい」などといった症状は、腎臓や副腎が疲れているサインの一例。 2つの臓器が健康になれば、代謝がアップし、むくみも解消。さらに、太…
2017.03.30 07:00
熟睡スイッチをON!自律神経を整える「おひとりサウナ」【眠活ダイエット】
熟睡スイッチをON!自律神経を整える「おひとりサウナ」【眠活ダイエット】
「美は自律神経を整えることから」を掲げ、ナイトケアアドバイザーとして活躍中の小林麻利子さん。 本連載では、小林さんが良質な睡眠を確保することで、“キレイ”を実現する「うっとり…
2017.03.24 07:00
【眠活ダイエット】肩こり撃退&代謝アップ!寝つきもよくなる「クジラのストレッチ」
【眠活ダイエット】肩こり撃退&代謝アップ!寝つきもよくなる「クジラのストレッチ」
「美は自律神経を整えることから」を掲げ、ナイトケアアドバイザーとして活躍中の小林麻利子さん。 本連載では、小林さんが良質な睡眠を確保することで、“キレイ”を実現する「うっとり…
2017.03.17 07:00
痩せの基本は睡眠!お風呂上がりの「代謝UPリンパマッサージ」で眠活
痩せの基本は睡眠!お風呂上がりの「代謝UPリンパマッサージ」で眠活
「美は自律神経を整えることから」を掲げ、ナイトケアアドバイザーとして活躍中の小林麻利子さん。 本連載では、小林さんが良質な睡眠を確保することで、“キレイ”を実現する「うっとり…
2017.02.03 07:00
温めほぐす【ボディケア家電】で、脚のむくみや冷え・コリを改善!
温めほぐす【ボディケア家電】で、脚のむくみや冷え・コリを改善!
大寒を迎え、冷えこみが厳しくなるこの季節。そこで今回は、ダイエットの天敵ともいえる、足のむくみや冷え対策に使える家電をご紹介。 足の疲れやむくみ対策にも最適「3Dフットマッサー…
2017.01.29 07:00
【脂マネジメント】脂質不足は体調不良にも。生活習慣を振り返るチェックリスト
【脂マネジメント】脂質不足は体調不良にも。生活習慣を振り返るチェックリスト
ダイエット中に悪者として扱いがちな「脂質」。でも、脂質は体を動かすエネルギー源で、脳の65%を構成する成分でもある。 そのため、脂質が不足すると、体が疲れやすくなったり、集中…
2017.01.29 07:00
ダイエットにも有効。死を招く「血糖値スパイク」を防ぐ7つの食習慣
ダイエットにも有効。死を招く「血糖値スパイク」を防ぐ7つの食習慣
ここ最近、話題となっている「血糖値スパイク」。これは、食後、血糖値が急上昇する状態をさすもので、血糖値の乱高下を繰り返すと、健康な人にも深刻な病が忍び寄るという。 しかもそ…
2017.01.13 07:00
今年こそ、やめよう!ダイエットを失敗に導く意外な「悪習慣」29選
今年こそ、やめよう!ダイエットを失敗に導く意外な「悪習慣」29選
今年こそダイエットを成功させたい…! そう考えている人は、まずは生活習慣の見直しを。 実はダイエットの敵となる太る「悪習慣」は、日常生活の何気ない行動に潜んでいる。一気にすべ…
2017.01.01 07:00
脳をコントロールしてダイエットのやる気を維持!3つのコツ、8つのポイント、9つの言葉
脳をコントロールしてダイエットのやる気を維持!3つのコツ、8つのポイント、9つの言葉
食欲に負けてつい食べてしまうか、無理なく自制し食欲をコントロールできるか…。 実はそれは、脳の使い方次第。つらさを感じるのも脳なら、楽しさを感じるのもまた脳。脳を科学すると、…
2016.12.26 17:00

いま気になる!