健康・医療/51ページ

健康食品やサプリメントの効能、がん治療から美容医療まで、最新の健康と医療に関するニュースを独自に徹底取材して記事化しています。

「アンチエイジングなランチ」に医師がインドカレー、シーフードパスタをおすすめする理由
「アンチエイジングなランチ」に医師がインドカレー、シーフードパスタをおすすめする理由
いつものランチを選ぶとき、何気なく選んだメニューは、エイジングを加速させているかも。そこで、アンチエイジングの味方になるランチメニューを紹介。肌、髪、体に関する100の若返り習慣…
2022.08.31 11:00
腰痛や肩こりは猫背が原因かも 整体師が教える「ねこ背伸ばしの座り方」で正しい姿勢を習慣に
腰痛や肩こりは猫背が原因かも 整体師が教える「ねこ背伸ばしの座り方」で正しい姿勢を習慣に
いつも腰痛や肩こり、頭痛で悩んでいる、どんよりとした気分でいるなど、不調を感じている人には、姿勢に原因があるかもしれません。『きれいな姿勢に生まれ変わる ねこ背伸ばし』(アス…
2022.08.29 16:00
高級クリームよりも肉?若返り習慣を伝える医師が肉をすすめる理由とは
高級クリームよりも肉?若返り習慣を伝える医師が肉をすすめる理由とは
潤っていてみずみずしくハリのある肌のためには、そろそろ高級クリームに手を出さなければと思っているアラフィフも多いかもしれませんが、ちょっと待ってください。若返り習慣を唱える、…
2022.08.28 11:00
夏バテで食欲がない…そんなときにおすすめの食材&漢方薬を管理栄養士が教える
夏バテで食欲がない…そんなときにおすすめの食材&漢方薬を管理栄養士が教える
「食欲がないから、食事は食べやすいものを…」という食生活が、夏バテを長引かせる原因になっているかもしれません。夏バテ対策は夏バテのメカニズムを理解することが重要だと話す、漢方に…
2022.08.26 16:00
「1日3食」は不要?医師が健康のためには「空腹でなければ食べなくていい」と語る理由
「1日3食」は不要?医師が健康のためには「空腹でなければ食べなくていい」と語る理由
食べ物や歩き方、運動、生活習慣、食べ方、睡眠などの常識が変わる、目からウロコの若返り習慣を唱えるのは、寿命制御遺伝子の分子遺伝学を専門とする医師・白澤卓二さん。今回は、著書『…
2022.08.23 16:00
不調の原因は猫背?“隠れ猫背”がわかるチェックリストと正しい姿勢をカリスマ整体師がレクチャー
不調の原因は猫背?“隠れ猫背”がわかるチェックリストと正しい姿勢をカリスマ整体師がレクチャー
座りっぱなしやスマホ、PCによる姿勢の悪化、運動不足などで、猫背になっている、姿勢があまりよくないと自覚している人も多いのではないでしょうか。『きれいな姿勢に生まれ変わる ねこ…
2022.08.22 16:00
「“粗食は健康的”とは言えない」「卵は1日1個じゃなくてOK」医師が教える、健康を考えた食事法
「“粗食は健康的”とは言えない」「卵は1日1個じゃなくてOK」医師が教える、健康を考えた食事法
食べ物や歩き方、運動、生活習慣、食べ方、睡眠などで、体や肌、見た目年齢に大きな差がつくとわかったら、ぜひとも若さを保てる習慣を身につけたいですよね。そんな若返り習慣を唱えるの…
2022.08.21 11:00
熱中症予防は食べ物から!管理栄養士が「夏に必須」とすすめる食べ物と漢方薬
熱中症予防は食べ物から!管理栄養士が「夏に必須」とすすめる食べ物と漢方薬
気温が高くなる真夏は、体に熱がこもりやすく、熱中症などに気をつけなければいけない季節です。漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんによると、普段の食事内容によって体に熱がこもり…
2022.08.19 16:00
1年で24kgのダイエットに成功した専門家が伝授!「食前にレモン水」「ドレッシングは“別添え”」な…
1年で24kgのダイエットに成功した専門家が伝授!「食前にレモン水」「ドレッシングは“別添え”」な…
外食でおいしいものがあるとついつい食べすぎてしまうもの。しかもお酒があればなおさら…。そこで、体重78kgから1年間で24kgのダイエットに成功し、その後トータルダイエットカウンセラー…
2022.08.13 11:00
熱中症にならないために…正しい水分補給や食生活のポイントを管理栄養士が指南
熱中症にならないために…正しい水分補給や食生活のポイントを管理栄養士が指南
連日の暑さを受けて、こまめな水分補給と適度な塩分摂取を意識している人も多いでしょう。しかし、夏の水分と塩分の摂り方には注意が必要だと、漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんは…
2022.08.12 16:00

いま気になる!