“野菜” に関する記事/5ページ
【野菜】に関する記事を集めたページです。

辛いししとうは見た目でわかる?知ってると役立つ旬のとうがらし、ししとうの知識を野菜ソムリエ…
野菜ソムリエプロの福島玲子さんは、「とうがらし、ししとうの旬は夏から秋。抗酸化作用のある栄養素が豊富で、アンチエイジングに役立ちます」と語る。そこで、詳しい栄養素に加えて、調…
2024.09.17 07:00
料理・レシピ

《簡単なのに映える》トマト缶のアレンジレシピ13品 パスタ、カレー、カルパッチョ、スムージー…
季節を問わず使えて長期保存でき、美肌・老化防止などの効果があるリコピンが生より豊富トマト缶。料理に取り入れれば、華やかな赤色で簡単なのに映える仕上がりに。そこで、料理研究家の…
2024.09.16 07:00
料理・レシピ

トマト缶でおでん、しょうが焼き、炊き込みご飯も!簡単調理の和風アレンジレシピ
季節を問わず使えて、長期保存できる便利なトマト缶。生にも負けない味わいは、洋風はもちろん、和風や中華風にも。生より豊富なリコピンの効果(美肌・老化防止)も見逃せません! そこ…
2024.09.15 07:00
料理・レシピ

《野菜の安全性“警鐘レポート”》「カット野菜」の殺菌、洗浄に関する懸念、「有機野菜」で使われ…
厚生労働省が推奨する「1日に必要な野菜の量」は350g。毎日の生活のことだから「手軽に、簡単に」食べたいとカット野菜を活用する人もいれば、「より安心で高い栄養価」を求めて有機野菜を…
2024.09.13 16:00
料理・レシピ

《今が旬》「とうがらし」と「ししとう」、スーパーでおいしいものを選ぶコツと長持ちする保存テ…
夏から秋にかけて旬を迎えるとうがらしとししとう。「とうがらしは辛味があり、ししとうはほとんど辛味はありませんが、ともにナス科トウガラシ属の仲間。そして、選び方や保存の仕方もほ…
2024.09.10 07:00
料理・レシピ

更年期症状を食事で和らげるには? 食材なら枝豆とパプリカが◎、組み合わせレシピも紹介
体のほてりやイライラ、冷え、頭痛など、大人女性に訪れる更年期の症状。個人によって悩みは変わるが、原因は女性ホルモンの減少によるものだ。「更年期の悩みは、食事で改善されることも…
2024.09.04 07:00
健康・医療

《今が旬のパプリカをもっと知る》ピーマンとの違いは?色によって栄養価が異なる?野菜ソムリエ…
食卓が華やかになる、カラフルなパプリカ。国産品は6〜9月と今が旬で、最もおいしい季節だ。「パプリカは甘みが強く野菜が苦手な人にも食べやすいことに加え、たくさんの栄養素が含まれて…
2024.08.27 07:00
料理・レシピ

野菜ソムリエプロが教える「パプリカ」の正しい選び方&保存方法 冷凍保存したものは炒め物はNG…
カラフルに食卓を彩るパプリカは、6~9月に国産品の旬を迎える。「ピーマンと似た見た目ですが、苦みはなく甘みが強い野菜です。旬の今は特においしさが増すので、選び方と保存のコツを知…
2024.08.20 07:00
料理・レシピ

野菜ソムリエプロが教える夏バテ対策は「冬瓜となす」 簡単おすすめレシピを2つ紹介!
暑い季節に注意したい夏バテ。食事で体の内側からクールダウンするのが夏バテ対策にもなると話す、野菜ソムリエプロの福島玲子さん。体のほてりには冬瓜となすがよい理由と、おすすめのレ…
2024.08.13 07:00
健康・医療

“夏の味覚”ゴーヤの苦味を軽減する方法があった!塩を使った下処理の方法
夏ならではの味覚であるゴーヤ。その苦みは栄養素によるものだと、野菜ソムリエプロの福島玲子さんは話す。「苦手な人も多いですが、ゴーヤの苦みには健胃や血糖値の低下に役立つので、旬…
2024.08.06 07:00
料理・レシピ
いま気になる!

雅子さまらが出席された日本赤十字社の全国大会 愛子さまは職員として会場に
社会

《初のパンツスーツをお披露目》愛子さま「社会人2年目の装い」で5時間待ちの客に見せた「圧巻スマイル」
社会

天皇ご一家の生活費を着服して懲戒免職となった宮内庁職員、宿直勤務時に金庫から抜き取る 上司が帳簿との照合を怠ったことで発覚が遅れたか
社会

《新緑の季節は薄水色のお着物姿で》愛子さまが3回目の園遊会にご参加、笑顔で交流
社会

《仲睦まじいリンクコーデ》天皇皇后両陛下が大阪・関西万博の会場をご訪問「ふたりそろって大阪府を訪れることができ、うれしく思います」
社会

《“海”で命を落とした人たちへの敬意》雅子さま大胆デザインのセーラーカラーに託された思い
社会